部屋干しの臭いをすぐに取る方法とは?臭いの原因と対策についても

暮らし
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

花粉の季節や梅雨時は室内干しする方も多いことでしょう。
部屋干しって洗濯物が乾いたときの臭いが気になりますよね^^;

あの生乾きの臭いってどうすればスッキリと取れるの?
そもそも部屋干しってなんで臭くなるの?
洗濯の時に臭いが付くのを予防できないの?
そんなあなたのお悩みにお答えします♪

部屋干しの臭いをすぐに取るにはどうすればいいの?

洗濯物が乾いたのに臭いが残ってるるときってどうしてますか?
やっぱり二度洗い?
ファブリース?

でも二度洗いしたとしてもやっぱり1日で臭くなるんですよね。
うちは息子のTシャツがよくそういう状態になるんです。

実はこれって洗濯物の皮脂汚れが完全に落ちてない状態なんです。
この場合は普通に洗濯をし直してもリセットできません。

必要なことは徹底的に臭いの元の雑菌を除菌することです。
以下、とにかくすぐに洗濯物の臭いの元を断つ方法です。

酸素系漂白剤で個別に除菌する

雑菌を除菌するには漂白剤を使うしかありません。

衣類は色柄が入ってるので酸素系の漂白剤を使ってくださいね。
塩素系だと真っ白に色抜けしてしまいます^^;

市販の酸素系漂白剤ではワイドハイターやブライトが有名です。

ちなみにうちは石鹸洗剤を使っているので、漂白剤も無香料のこちらを使ってます。

created by Rinker
シャボン玉石けん
¥493 (2024/07/27 04:45:54時点 Amazon調べ-詳細)

それらの酸素系漂白剤を「衣料の除菌」の分量でつけおき洗いします。
普通の洗濯用の少ない分量だと雑菌が死滅しませんので注意!
 
ワイドハイターの場合は
水1リットルに対してワイドハイター10ml

たとえば10リットル入りのバケツだと100mlのワイドハイターが必要です。
 
衣類に合わせた量のお湯か水(風呂の残り湯でも可)を用意します。

水よりもお湯の方が効果がありますが、うちでは水でやってます。
水でも効果はありますよ^ ^

できれば40~50度のお湯の中に酸素系漂白剤を入れて溶かします。

その中に臭いのするタオルや衣類を30分ほどつけこみます。

つけおき後はその衣類を普通にゆすいで絞って干して終わりです。

手でゆすいでもいいですけど量が多ければ洗濯機でゆすぎだけのコースとか、普通に洗濯コースで洗ってもいいです。

うちの場合は、他の洗濯物と一緒に最初から洗ってしまいます。

これで大抵の雑菌は除菌されて、室内干しをしたとしても臭いは無くなります。

熱湯で煮沸消毒をする

ふきん消毒などでおなじみの煮沸消毒です。
熱湯処理することによって雑菌は完全に死滅します。

手元に酸素系漂白剤がなくて、急いでる場合にはおすすめです。

素材としては熱に強い綿や麻のタオルやTシャツなどに限りますけどね。

大きな鍋やステンレスのボールに熱湯を沸かしてタオルや衣類をつけ込みます。
特に洗剤は入れる必要はないです。

5~10分ほどそのまま放置してください。
火傷に注意!つけ込んでる間は火を止めても大丈夫です。

終ったら水で冷まして手絞りするか脱水機で脱水して干します。

衣類乾燥機にかける

乾燥機の熱風で雑菌が死滅します。

水を使って除菌だのの手間をかける時間がない時、急いでいるときには便利です。

乾いたものを入れるのではなく洗濯して濡れた状態から乾燥機にかけた方が臭いが取れます。

ただし、うちの場合は乾燥機にかけるとTシャツが縮みやすくなるのであまり好きではないんですよね^^;
乾燥機でも傷みにくいタオルなどにおすすめ。

普段から乾燥機を使い慣れてる方にはいいですよね。

部屋干しの臭いの原因はなに?

さて、そもそも部屋干しなどで洗濯物が臭くなる原因とは何でしょうか。
原因がわかれば防ぐ手段も取れますよね。

臭いの原因は洗濯で取り切れなかった皮脂や垢が変質したり、皮脂の汚れなどに繁殖した雑菌です。

洗濯だけで取り切れればいいのですけど、洗濯量が多かったり洗剤の量が適正でなかったり、さまざまな理由で汚れが線維の奥に残ってしまいます。

そういう汚れの蓄積が少し洗濯で回したくらいじゃ取り切れないわけです。

太陽の元で一気にカラッと乾かせば紫外線によって殺菌されることもあるでしょうが、室内干しだとそれも期待できません。

とにかく根本の原因は汚れが取り切れてないということです。

取り切れてないので室内干しなどで乾燥に時間がかかると、雑菌の繁殖に手を貸す結果となり臭いが出てしまう訳です。
 
既に臭いが出てしまってる洗濯物に対しては、上記のように酸素系漂白剤につけ込むなどすることによってリセットできます。

そして次に必要なこと!

汚れがきちんと取れるように普段の洗濯方法を見直す必要があります。

部屋干しの臭いを予防するための対策とは?

とにかく基本は洗濯できちんと汚れを落とすこと。
洗濯で汚れが落ちないと、いくら気を使って素早く乾かしても無駄になります。

洗濯機の洗濯漕をキレイにする

洗濯機の中はキレイにしてますか?
洗濯漕の裏にカビなどは生えてませんか?^^;

洗濯漕がカビなどで汚れていれば洗濯物も汚染されてしまいます。

洗濯漕クリーナーで定期的に掃除してあげましょう!

いったんキレイになったら洗濯漕の掃除は2~3か月に1回やるようにします。

うちではこちらの洗濯槽クリーナーを使ってます。

純正の洗濯槽クリーナーもありますが、けっこう高いです。

それよりは手ごろな値段のものを日頃から使ってあげた方がいいという考え方ですね。

洗剤をきちんと水に溶かしてから洗濯する

普通の全自動洗濯機だと粉洗剤や液体洗剤などは洗剤ポケットに入れますよね。

その洗剤ポケットには入れずに次のように洗濯します。
 
水(お湯)に規定分量の洗剤をあらかじめ溶かして洗濯液を作る。
できれば洗いのみで10分くらい回して泡を立てるくらいに溶かすこと。

そうすると洗浄力がアップして汚れの落ちがグンと良くなります。

洗剤の溶け残りもなくなるので洗濯漕の裏の汚れも付きにくくなります。

たとえば自分の顔や体を洗う時は念入りに石鹸なり洗顔料を泡立てますよね。

それと同じで衣類の洗濯にもあらかじめ洗剤を泡立ててあげるという理屈です。

ドラム式じゃない縦型洗濯機の方はお試しください^ ^

洗濯物を詰め込み過ぎない

縦型洗濯機などの場合は洗濯物が水の中でゆったりと動けないと汚れも落とせませんし、すすぎも不十分になってしまいます。

水がもったいない!という気持ちはわかりますけど、衣類がゆったりと洗濯されるような状態になるよう洗濯物の量を調節しましょう。

また規定よりも多めの水、余裕を持った量で洗うということですね。

毎回の洗濯に酸素系漂白剤を使う

毎回の洗濯に消臭、抗菌のために酸素系漂白剤を入れる。
この場合は予防のためですので使用量としては、ワイドハイターの場合「毎日のお洗濯に」の量は以下のような感じです。

・水60Lに対して 40ml
・水30Lに対して 20ml
・ドラム式の場合は衣料4kgに20ml

うちでも梅雨の時期には毎回の洗濯に漂白剤を入れるようにしてます。

普段の洗濯に気を付けていれば、個別に漂白剤でリセットする機会も減っていきますよ。

部屋干しの臭いをすぐに取る方法 まとめ

部屋干しの臭いって外に干せないせいだって思ってましたけど、そもそも洗濯物の汚れが落ち切っていないという根本の原因があったんですね。

うちは男家族が多くって洗濯物の臭いには悩まされてきました。
部屋干しどころか外干しだって臭ってました^^;

でもこの記事にあるように洗濯に気を付けるようになって悩みが減ったんです。
ぜひ参考にしてみてくださいねい♪

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました